健康

良質な睡眠の重要性と睡眠の質を高める方法

ごあいさつ

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

からだ おーけー堂の院長、岡田です。

私は15年以上の看護師経験を活かし、一人ひとりの健康に向き合い、「健康寿命を10年伸ばそう❗️」をモットーにしています。

 

私のプロフィール『人生の転機から整体師への道へ | 岡田院長の自己紹介』こちら

 

からだ おーけー堂は、身体の痛みや不調の根本原因にアプローチする、広島市南区にある「ひとり整体院」です。

30〜50代の女性を対象に、心身の調和と健康的なライフスタイルの実現をサポートしています。

15年以上の看護師経験から、身体の痛みや健康課題に焦点を当て、腰痛などの悩みに対処しています。

私自身の肩の痛みから整体への興味が生まれ、今現在も知識と技術を磨いています。

 

なぜ健康課題を焦点にしているのかは『平均寿命と健康寿命 | 差を埋めるために』から

 

からだ おーけー堂の施術は、骨盤を中心に身体の歪みを整え、血流を促進し自然治癒力を高めることを目指しています。

月に1〜2回の施術で身体や自律神経のケアを提供し、完全予約制のマンツーマン体制で、あなたのお悩みに真摯に向き合っています。

肩こり・頭痛・腰痛・膝の痛みはもちろん、女性特有のお悩み自律神経に関連した症状にも力を入れています。

あなたの健康的な未来に向けてのお手伝いをさせていただきます。

 

『看護師から整体師へ | 痛みと健康への新たな道』こちらから

 

前回のブログでは「健康」について書かせていただき、読まれた方の中には健康に対する考え方が変わったという方もいると思います。

そこで今回は、なぜ体調不良になるのか?

そして、その対策についてお話ししていこうと思います。

 

前回のブログ『健康の真の意味とは? | 自分でできる健康管理のポイント』こちらから

 

なぜ体調不良になるのか?

誰しも体調不良で学校を休んだり、会社を休んだりした経験があると思います。

体調不良になることはあっても 「なぜ?」 と考えた人は少ないのではないでしょうか?

そもそもなぜ人は体調不良になるのでしょうか?

 

前回のブログで、健康の3大要素は「適度な運動・バランスの取れた栄養や食生活・心身の疲労回復と充実した人生を目指す休養」と言いました。

そこで私が考えるには、栄養バランスの取れた食事や適度な運動も必要だと思いますが、疲労回復と充実した休養が一番重要だと思っています。

 

それは、余程偏った食事や寝たきりでない限り、それなりの食事をしたり、歩くなど多少なりの運動はしていると思うからです。

しかし、疲労回復や充実した休養となると、話は変わってくるのではないかと思います。

 

それなりの睡眠や休養でカラダは回復するでしょうか?

 

思い出してみてください。

寝不足で日中にウトウトしたり、強い眠気に襲われたり、朝起きた時に疲れが取れていない。

そんな経験、誰しもがあると思います。

そういった理由から、疲労回復と充実した休養が一番重要と考えています。

 

充実した休養でしっかりと疲労回復してから、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけることで相乗効果が働き、より健康な身体を手に入れることができるのだと思います。

休養と睡眠

では休養について、少し詳しく進めていきたいと思います。

日々の仕事や家事育児による疲労やストレスを解消するには、どうしても「休養」が必要になります。

我々日本人は欧米の人たちとは異なり、この「休養」するということが難しい人種です。

それは、休むことに対して大なり小なりの罪悪感を感じてしまうからだと思います。

 

他の人は仕事をしてるのに…

平日に休むなんて…

長期休暇をとることで他の人に負担がいってないだろうか?

 

基本的に日本人は周りに合わせる、協調性を大切にする、そんな人種です。

だからこそ、睡眠の質を高めることが大切になってくるんです。

そうすることで欧米人のように定期的に長期間休む、という必要はなくなります。

睡眠の質を高めれば、その日の疲れやストレスを解消することができます。

 

実際に、体調不良の大半は寝ることで解消できると言われています。

では何故、良質な睡眠をとることができないのでしょうか?

その一つに、寝つきが悪いということが挙げられます。

寝つきが悪い方の大半は、体内時計が狂っていたりします。

また、寝る直前になっても頭の血が巡り続けているからです。

従って、睡眠の質を高めると血流が改善して、代謝・免疫力・脂肪燃焼効率を高めることができます。

 

脳を興奮させない!

子供の頃の遠足を思い出してみてください。

楽しいことがある前日など、普段のように眠れなかった。

そんな経験はありませんか?

目が覚めてしまうのは、興奮して脳が緊張しているからなんです。

同じように翌日会議があったり、重要な取引があったり、出張で朝早く起きなければいけない場合、脳が緊張してしまい、目が覚めていつまでも眠れないということもあります。

 

もう一つは光です!

寝る直前までスマホやパソコンを利用されている方が多いですが、このようなデジタル機器から出る光が脳を強く刺激してしまうため、なかなか眠りにつけない原因になります。

また、照明の光も刺激が強すぎるので、キャンドルなどの間接照明に切り替えるなど、リラックスできる環境を心がけてください。

 

つまり、眠りに入る前の習慣を変えることが良質な睡眠への第一歩なのです。

その他にも、リラックス効果を高めるためにできることは、以下のようなことがあります。

① 寝る1時間前までにハーブティーを飲む

ハーブティーはリラックス効果が高く、カフェインが入っていないので、夜でも安心して飲めます。

ハーブには神経をリラックスさせて、心の疲れや身体の緊張を解消してくれる働きがあります。

個人的にお勧めなのは「カモミール」です。

カモミールは心を落ち着かせる働きがあり、ストレスを解消するだけでなく、身体を温める効果もあります。

ハーブティーやカモミールを飲むことで、身体の中から温かくなりますので、冷え症でなかなか寝付けないという人には非常に効果的です。

習慣化することで、次第に寝つきが良くなっていきます。

ハーブティーの独特な香りが好きではないという方は、ホットミルクをお勧めします。

② 就寝前にストレッチなどの軽い運動

寝る前にストレッチやマッサージ・呼吸法・ヨガなど軽めの運動をすることで、リラックス効果を高めて眠りに入りやすくなります。

照明を落として、間接照明に切り替えて行うと、よりリラックスすることができます。

また、深い眠りに入れない方の多くは、みぞおちの部分が硬くなって呼吸が浅くなっています。

呼吸が浅くなってしまうと、脳への血流も悪くなってしまい、寝つきの悪い状態が続いてしまいます。

頭を両側から手で挟み込むように頭皮を刺激してみてください。

たったこれだけでも次第に柔らかくなり、みぞおち周辺の筋肉の硬さも取れて呼吸も深くなるので、深い眠りに入りやすくなります。

ポイントは『リラックスできる環境と呼吸』です。

少しずつで構いません。

環境と呼吸を意識して、自分自身の身体に目を向けるようにしてみてください。

そうすることで、自分の身体の変化に気づくことができます。

次回は今回の続きで、睡眠をもう少し掘り下げてみたいと思います。

 

健康に気を使いたいと思った時、専門家のサポートは頼りになりますよね。

からだ おーけー堂では、食事や運動、ストレスの管理など、あなたに合わせたアドバイスを提供しています。

気になることがあれば、気軽にホームページのお問い合わせからメッセージしてくださいね。

健康な毎日が、あなたを待っています♪

#広島市 #南区 #整体 #腰痛専門 #からだ おーけー堂 #つらい腰痛をゼロに #ケガや病気をしにくいカラダづくり #健康寿命を10歳伸ばそう #40~50代女性 #お悩み #健康とは #体調不良 #休養 #睡眠

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です