健康の真の意味とは? | 自分でできる健康管理のポイント

健康

こんにちは!「からだ おーけー堂」の院長、岡田です。

まず初めに、ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

私は15年以上、看護師として働いてきた経験を活かして、今は広島市中区で整体院を運営しています。

「健康寿命を10年伸ばそう❗️」をモットーに、一人ひとりの健康に真摯に向き合っています。

「看護師から整体師へ」なぜこの道を選んだのか?

実は、私が整体の道に進んだきっかけは、私自身の肩の痛みがきっかけでした。

看護師として多くの方々の体調を見てきた中で、「もっと根本的に体の調子を整える方法があればいいな」と感じることが多くありました。

そこで整体に興味を持ち、自分でも勉強し、技術を身につけるようになりました。

看護師としての経験は、体の不調に対する知識や理解を深める手助けになり、今では多くの方に体をケアするお手伝いができることがとても嬉しく感じています。

からだ おーけー堂のこだわり

「からだ おーけー堂」の整体は、単なるマッサージではありません

骨盤を中心に体全体の歪みを整え血流を促進し、自然治癒力を引き出すことを目指しています。

月に1〜2回の施術を通じて、体のケアはもちろん、自律神経の調整にも力を入れています。

腰痛肩こりはもちろん、女性特有のお悩み自律神経の不調にも対応しています。

私自身、看護師として病院で多くの患者さんと向き合ってきました。

その中で感じたことは、体の不調や痛みは日常生活に大きな影響を与えるということです。

だからこそ、私は「健康寿命を10年伸ばそう❗️」

これを実現するために、少しでも皆さんのお手伝いができればと思っています。

健康って、ただ病気じゃないこと?

健康とは、ただ「病気じゃない」という状態ではありません

WHO(世界保健機関)は、健康を「肉体的・精神的・社会的に完全に良好な状態」と定義しています。

病気がなくても、ストレスが溜まっていたり、体が疲れたままだったりすれば、健康とは言えませんよね。

つまり、健康には「心・体・生活」の全てがバランスよく整っていることが大切なんです。

自分でできる健康維持の方法

では、どうすれば「健康」を保てるのでしょうか?

自分でできることは意外とシンプルです。

  • ストレスを溜めないように、適切に発散する
  • ウォーキングやジョギングなど、無理なく続けられる運動を取り入れる
  • 食事に気を使い、偏らないようにする
  • しっかりと休養をとり、体をリフレッシュする

これらを意識するだけでも、体調がぐっと改善しますよ!

でも、私たちが忙しい現代社会で、これを実践するのが難しいのも事実です。

だからこそ、少しずつ意識して、健康を守るための第一歩を踏み出していきましょう。

健康のために、サポートが必要なら

そして、もし「もっと健康に気を使いたいけど、どうしていいかわからない」と感じているなら、専門家のサポートを受けるのも一つの方法です。

「からだ おーけー堂」では、あなたに合わせた食事や運動、ストレス管理のアドバイスをしています。

自分一人ではなかなか続けられないことも、サポートを受けることで少しずつ実践できるようになるかもしれません。

あなたの健康な未来を一緒に作っていきましょう!

次回のブログでは、「なぜ体調不良になるのか?」というテーマでお話ししたいと思っています。

これからも、皆さんが健康に過ごせるような情報をお届けしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

健康は、あなたの手の中にあります。

少しの意識と、少しの行動が大きな違いを生むかもしれません。

一緒に、もっと健康的な未来を目指していきましょう!

 

#広島市 #広島整体 #整体 #健康寿命 #健康維持 #自律神経 #肩こり #腰痛 #体のケア #ストレス管理 #運動習慣 #健康生活 #食事管理 #整体院 #健康サポート #広島健康 #自分らしい健康 #自然治癒力 #体調管理 #健康第一 #健康生活習慣 #健康づくり #からだおーけー堂

 

タイトルとURLをコピーしました