施術後の感想
肩の痛みで腕が上げにくいと来院された50代女性
ご感想をいただき、ありがとうございます!
今回お身体をみさせていただいて、首から肩にかけて筋肉がしっかり固まっている状態でした。特に、肩甲骨の動きが制限されていて、ご自身でも「重だるさ」や「動かしづらさ」を感じていたのではないでしょうか。
こういった筋肉の緊張は、長時間の同じ姿勢や、無意識の力みが原因で起こることが多いです。たとえば、デスクワークやスマホの操作中に、気がつけば肩に力が入っていたり、首が前に突き出た姿勢になっていたり…そんなクセが少しずつ負担になってしまうんですね。
施術では、固まってしまった筋肉をひとつひとつ丁寧にほぐしながら、肩甲骨まわりまでしっかりアプローチさせていただきました。血流も良くなり、少しスッキリ軽く感じていただけたかと思います。
◆おうちでもできる簡単セルフケアのコツ
こうした首や肩の不調は、施術と合わせて日常のちょっとした意識で、グッと改善しやすくなります。いくつか簡単なアドバイスをお伝えしますね。
① 1時間に1回は「ちょこっと動く」
座りっぱなしは筋肉にとっては敵。1時間に1回、立ち上がって伸びをしたり、肩を回したりするだけでもOKです。
② 深呼吸+肩ストン
ゆっくり息を吸って、吐くときに肩の力を抜くように「ストン」と落とすと、無意識の緊張がスッと抜けてくれます。
③ 目線の高さを意識する
スマホやパソコンの画面が低いと、自然と首が前に出てしまいます。できるだけ目線の高さに画面を持ってくるようにしましょう。
④ お風呂でリラックス
湯船にゆっくり浸かることで、筋肉がふわっとゆるみやすくなります。温めてから軽くストレッチをするとより効果的です。
こうしたちょっとしたことを積み重ねるだけでも、首や肩の負担はかなり変わってきます。
もちろん、我慢せずにお身体がつらくなる前にケアすることも大切です。気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。
これからも快適な毎日を過ごせるように、しっかりサポートさせていただきます!
首の痛みで仕事の支障の出ていた30代男性
ご来院いただき、ありがとうございました!
今回は、パソコン作業による目の疲れや、首・肩まわりのこわばりが特につらいとのことでしたね。長時間のデスクワークは、どうしても目や首に負担がかかりやすく、気づかないうちに筋肉がガチガチに固まってしまいます。
施術では、首まわりを中心に、固まった筋肉をゆっくり丁寧にほぐして、緊張をやわらげていきました。少しでも症状が楽になっていれば、私も嬉しいです。
目の疲れや首のこりは、頭痛や集中力の低下につながることもあるので、無理をせず、こまめにケアしていくことが大切です。
◆次回の施術について
次回は、今回お話に出ていた腰やふくらはぎも、首のケアと合わせてしっかり施術させていただきますね。下半身の疲れや張りが取れると、体全体のバランスも整いやすくなり、よりスッキリ感が得られると思います。
ご予約、心よりお待ちしております♪
これからも、お一人おひとりが少しでも楽に、快適に過ごせるように、しっかりサポートさせていただきます。お身体のことで気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談くださいね!
子供を抱き抱える時に腰の痛みがある30代男性
ご来院いただき、ありがとうございました^ ^
今回は、お子さんを抱っこする時に再び腰の痛みが出てしまったとのことで、本当に大変でしたね。毎日の育児の中で、どうしても無理な体勢になってしまったり、腰に負担がかかる場面が多いと思います。
その中でも、「足の調子が良くなってきた」とのこと、とても嬉しく思います!少しずつでもお身体が前向きに変わってきているのは、日頃の頑張りの成果ですね。
今回は、再発した腰の痛みに対して、しっかりとアプローチしながら、全身のバランスも整えるように施術させていただきました。特に、育児中は腰だけでなく、背中・股関節・足首などにも知らず知らずのうちに負担がかかっていますので、今後も全体を見ながらケアを続けていきましょう。
◆これからのケアのポイント
お子さんを抱っこする際は、できるだけ「腰で持ち上げる」のではなく、膝を軽く曲げて足と体幹を使うイメージを意識してみてくださいね。
また、抱っこの後に軽く前屈して腰を伸ばすだけでも、負担を和らげる効果があります。
少しでも痛みを減らし、育児中も快適に動けるように、これからも一緒にケアを続けていきましょう♪
次回のご来院も心よりお待ちしています!
【急な腰の痛みで立てない!?】ご自宅へ緊急訪問しました
50代の男性の方から「突然腰が痛くなって、立つこともできない…」という緊急のご連絡が入りました。お電話の声からも、かなりつらそうな様子が伝わってきたので、すぐにご自宅へ訪問させていただきました。
実際にお体の様子を見てみると、思った以上に状態は深刻で──
寝返ることも、うつ伏せになることもできず、四つん這いで少し動けるのがやっと…。まさに“ギックリ腰”のような、強い急性の腰痛でした。
このような状態のとき、無理に動かすと逆に痛みが悪化してしまいます。
なので、まずは触れられるところから、そっと筋肉の緊張をゆるめていき、少しずつ可動範囲を広げていくような施術を行いました。
時間はかかりましたが、施術の途中から徐々に体が動くようになり、最終的にはなんとか立ち上がれるところまで回復!
「本当に立てるようになるなんて…!」と、ご本人も驚かれていました。
さらにお話を伺うと、「実は明日、県外へ出張があるんです」とのこと。
大事な予定を控えている中での腰痛、本当に不安だったと思います。
そこで施術の時間を少し延長し、腰だけでなく、お腹まわりの筋肉や体のバランスも丁寧に整えていきました。
痛みはまだ少し残っていましたが、歩けるところまで改善できて、本当にホッとしました。
ただし、今回のような急な腰の痛みは、まだ“急性期”と呼ばれる状態。
一気に良くなったからといって無理をすると、ぶり返してしまうこともあります。
だからこそ今は、「できる範囲で、無理なく体を動かす」ことが大切です。
焦らず、少しずつ回復を目指していきましょうね^ ^
首の痛みで後ろが向けない30代女性
ご来院いただき、ありがとうございました!
今回は、首から背中にかけて筋肉がしっかり固くなっているのが確認できました。きっと、日常の姿勢やお仕事での疲れが少しずつ積み重なっていたのかもしれませんね。
施術では、ガチガチになっていた筋肉をじっくりほぐしながら、可動域を広げるようにアプローチしました。その結果、施術後には「痛みが和らいで、動かしやすくなった」と感じていただけたのではないかと思います。
こういった不調は、1回で完璧に取りきるのはなかなか難しいですが、定期的なケアを続けていくことで、再発を防ぎながら、より快適な毎日を目指せます。
「気づいたときにはつらくなっていた…」とならないように、早めのケアを心がけていきましょうね♪
一緒に少しずつ、しっかり改善していきましょう。次回もまた、お身体の状態をみながら丁寧に施術させていただきますので、どうぞ安心してお越しくださいね!